2020年10月15日 【不都合な真実】インデックスファンドの残高が増え過ぎるとインデックス自体のパフォーマンスが悪化する こんにちは。YUMAです。 アクティブファンドに比べてインデックスファンドがとても人気化しています。あまりインデックスフ... ファンドマネージャー/研究紹介
2020年10月9日 【アクティブvsパッシブ】パッシブ運用の隆盛はインデックス投資家にとって良いことではない こんにちは。YUMAです。 上のグラフでも分かる通り、ここ10年で、アクティブファンドとパッシブファンドの資金流入の格差... ファンドマネージャー
2020年9月5日 バリュー株はグロース株に比べてリスクが低いという信じがたい事実 こんにちは。YUMAです。 最近は信じられないほど強いマーケットが続きますね。(と、書いてるうちにちょっと下げてますが)... ファンドマネージャー
2020年6月10日 投資で大事なのはインベスターリターン。どんなファンドもあなた次第で投資成績は変わる! こんにちは。YUMAです。 ファンド(マネージャー)の成績はそのファンドのトータルリターンで計測されます。フィー(信託報... ファンドマネージャー
2020年5月28日 コロナショックの影響で世の中はインフレ?デフレ? こんにちは。YUMAです。 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言も解除されて、徐々にですがコロナ前の日常に戻りつつありま... ファンドマネージャー
2020年5月16日 コロナの影響で配当基準日が変更。配当落ちしたのに配当が貰えない事態に こんにちは。YUMAです。 新型コロナウイルスとそれに伴う緊急事態宣言による外出自粛など、生活に様々な支障が出ており、窮... ファンドマネージャー
2020年4月30日 原油の暴落で判明した原油ETFのリスク こんにちは。YUMAです。 原油価格が一時マイナスとなるなど、原油をめぐる投機的な動きはめまぐるしく動いており見ていて面... ファンドマネージャー
2020年4月16日 原油先物は今が買い?見えないロールコストに要注意。見てるチャートと投資リターンは別物 こんにちは。YUMAです。 コロナショック以降、原油の値動きがとんでもないことになってますね。5年のチャートです↓ 今は... ファンドマネージャー
2020年3月21日 投資スタイルの違いは取りたいリスクの違い こんにちは。YUMAです。 コロナウィルス拡大とそれに伴う経済活動の低迷、ひいては景気後退への懸念から世界の株式市場は大... ファンドマネージャー
2020年3月2日 バブルは予測できるか?ユージン・ファーマの言葉から考える こんにちは。YUMAです。 ファイナンス理論の世界、とりわけアセット・プライシングの分野で最も功績のある研究者と言えば、... ファンドマネージャー