2018年6月1日 インデックスファンドのトラッキングエラーはどこから生じる?その3 こんにちは。YUMAです。 トラッキングエラーの要因シリーズ第3弾です。 これまで2回にわたって、トラッキングエラーが生... ファンドマネージャー
2018年5月29日 日本株の決済サイクルがT+2に変更。決済サイクルって何よ? こんにちは。YUMAです。 昨日、東京証券取引所などが日本株の決済サイクルの短縮を正式に発表(日経新聞)しました。 東京... ファンドマネージャー
2018年5月27日 インデックスファンドのトラッキングエラーはどこから生じる?その2 こんにちは。YUMAです。 今回は前回の続きです。 この記事の続きはこちら↓ 要因:キャッシュ比率 ファンドは必ずキャッ... ファンドマネージャー
2018年5月24日 【初心者向け】投資信託が受け取る配当は基準価額にどう影響する?配当落ちは? こんにちは。YUMAです。 株式の配当が支払われる仕組みをご存知ですか? 配当が貰えると気持ちとして嬉しいのですが、実際... ファンドマネージャー
2018年5月23日 アクティブファンドの社会的使命は薄れているのか? こんにちは。YUMAです。 今日、エメラダ株式会社からエメラダ・バンクについてプレスリリースが出ました。 エメラダは株式... ファンドマネージャー
2018年5月22日 インデックスファンドのトラッキングエラーはどこから生じる?その1 こんにちは。YUMAです。 インデックスファンドには連動対象であるインデックス(ベンチマーク)にぴったり連動することが求... ファンドマネージャー
2018年5月18日 インデックスファンドはどのように運用されている?ポートフォリオを作る方法を紹介! あまりアピールしていないですが、私は自称インデックス投資家です。アクティブファンドは持ってません!! インデックスファン... ファンドマネージャー
2018年5月5日 【初心者向け】株式投資信託の基準価額はいつの株価と為替レートで評価される? こんにちは。YUMAです。 基準価額は1日に1回だけ存在する投資信託を評価する価格です。 投資信託の基準価額が算出される... ファンドマネージャー
2018年5月3日 P2Pのコンセプトがもたらすのはコストカットとソーシャルな相互監視 こんにちは。YUMAです。 P2Pという言葉が色々なところで使われるようになってきています。 P2P とは? 将来どんな... ファンドマネージャー
2018年4月26日 株主優待って投資信託ではどうしてるの?株主優待が生む利害関係を考える こんにちは。YUMAです。 個別銘柄に投資するときに意識するのが株主優待ですよね。 色々な優待が届くのを楽しみにしたり、... ファンドマネージャー
2018年4月25日 フィデューシャリー・デューティーとは規制強化のことなのだろうか② こんにちは。 前回に続き、ファンドマネージャーらしく(??)フィデューシャリー・デューティーについて、思うことを書きたい... ファンドマネージャー
2018年4月24日 フィデューシャリー・デューティーとは規制強化のことなのだろうか① フィデュシャリー・デューティー(受託者責任)という言葉を聞いたことはありますか? 金融庁の号令のもと、資産運用業界では活... ファンドマネージャー