イクメン・ファンドマネージャーがFP転身を目指すブログ

個人投資家として資産形成・節約を考えながら育児に奮闘するブログです

2018年12月11日

日経電子版にてインタビュー記事を掲載していただきました!

こんにちは。YUMAです。 この度、QUICK資産運用研究所からインタビューのオファーを頂き、12/11付けの日経電子版...

雑談
2018年12月9日

為替ヘッジ有無についての議論がもう少しあっても良いと思うのだけど😕

こんにちは。YUMAです。 コツコツ積み立てた資産を将来取り崩す、、そのタイミングで相場が暴落してたらどうしよう😱誰しも...

ファンドマネージャー
2018年12月7日

育児休業を終えて思うこと。一人でも多くの人が取れたらいい。

こんにちは。YUMAです。 育児休業を終えて元のサラリーマン生活に戻りました。 育児休業中と出社しはじめた今を比較して感...

育児
2018年12月5日

生活防衛資金という言葉に感じる違和感。あなたが本当に防衛したいものは何ですか?

こんにちは。YUMAです。 生活防衛資金という言葉は誰が最初に使い始めたのか分からないのですが、私にとっては違和感がある...

資産運用
2018年12月3日

卵黄の味噌漬けを作れば日本酒が無限に進むぞい

こんにちは。YUMAです。 数ヵ月前に「居酒屋ぼったくり」というドラマがやっていて毎週楽しみに観ていました。 そのドラマ...

食生活・健康
2018年12月1日

【初心者向け】有効フロンティアとトービンの分離定理とは?サクッと解説!

こんにちは。YUMAです。 James Tobin(トービン)が発表したポートフォリオの分離定理はファイナンスの教科書で...

研究紹介
2018年11月29日

インデックス投資家がフリーライドするもの

こんにちは。YUMAです。 資産運用はもともと投資信託業界ではなく、投資顧問業界でスタンダードが作られてきたものです。 ...

ファンドマネージャー
2018年11月27日

【クルーズ旅行レポート】コスタ ネオ ロマンチカで7泊8日の旅(後編)

こんにちは。YUMAです。 クルーズ旅行レポートの後編です。 前編ではコスタのクルーズ船について紹介したので今回は寄港先...

ワーク・ライフ・バランス
2018年11月26日

【クルーズ旅行レポート】コスタ ネオ ロマンチカで7泊8日の旅(前編)

こんにちは。YUMAです。 コスタクルーズのコスタネオロマンチカというイタリア船に乗って初めてのクルーズツアーに行ってき...

ワーク・ライフ・バランス
2018年11月21日

会社に育てられた社員が恩返しする必要はないけど自覚を持とう

こんにちは。YUMAです。 最近FIREという言葉をよく聞くようになりました。早く会社やめて自由になりたい、いつまでも社...

雑談
2018年11月19日

繰上げ返済すべきか悩む。「すべき」推しの意見に注意。

  こんにちは。YUMAです。 マイホームにしろ投資用マンションにしろ、組んでいるローンの繰上げ返済をすべきか...

不動産
2018年11月17日

【DCプランナー1級】迷いましたが受験申込しました

こんにちは。YUMAです。 先日、DCプランナー2級を受験して合格することができました。 迷いましたがこの勢いに乗って1...

資格試験
2018年11月11日

効率的市場のイメージは?成り立っている市場はある?

こんにちは。YUMAです。 効率的市場では全ての証券が適切に価格付けされていて、価値が見落とされているような掘り出し物は...

ファイナンス理論
2018年11月5日

賃貸vsマイホーム?私が賃貸派の理由。

こんにちは。YUMAです。 あなたは賃貸派?マイホーム派?というのは答えのない永遠の論争ですが、私は現時点では断然、賃貸...

節約
2018年11月3日

年末調整で保険料控除。確定利付債券と同じ効果です!

こんにちは。YUMAです。 サラリーマンは年末調整の季節ですね。 今まで年末調整の意味もよく知らず、何も加筆修正すること...

保険/資産運用
2018年11月2日

株安なので久しぶりにつみたてNISAの成績でも見てみる

こんにちは。YUMAです。 最近、株式市場が軟調だということなので久しぶりにつみたてNISAのパフォーマンスでも見てみま...

つみたてNISA/投資信託/資産運用
2018年11月1日

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」に投票しました❗

こんにちは。YUMAです。 先ほど、念願かなって「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」に初...

投資信託/資産運用
2018年10月31日

効率的市場が成り立つとしたらインデックス投資は最適か?

こんにちは。YUMAです。 効率的市場仮説が本当に成り立っているのかについては明確な答えがありません。 もし仮に市場が効...

ファイナンス理論
2018年10月30日

4件目の区分マンションを契約しました

こんにちは。YUMAです。 我が家は資産運用のツールとして、投信積立(つみたてNISA, iDeCo, 特定口座)、不動...

不動産/資産運用
2018年10月28日

市場は効率的だと思いますか?インデックス投資は最適ですか?

こんにちは。YUMAです。 効率的市場仮説を知っていますか? 理論的には、市場が効率的である場合、時価総額加重ポートフォ...

ファイナンス理論
2018年10月26日

5分で無塩バターを手作りしよう!

こんにちは。YUMAです。 先日行った北海道旅行で、星野リゾートトマムにてバター作り体験をしてきました。 とっても美味し...

食生活・健康
2018年10月24日

アクティブファンドに良いものがないからインデックス投資してるという人は多いはず

こんにちは。YUMAです。 私はいわゆるアクティブファンドには一切投資しておらず、保有しているのはインデックスファンドだ...

雑談
2018年10月23日

【宅建士】自己採点したところ29点でした😣

こんにちは。YUMAです。 先日、宅建の試験を受験してきました。 宅建は4年前に受けて落ちてますので今回は念願のリベンジ...

資格試験
2018年10月22日

ベトナム旅行レポート(後編・ホイアン)

こんにちは。YUMAです。 ベトナム旅行の後半はランタンで有名な世界遺産ホイアンです。 ホイアンにはダナンから車で約40...

ワーク・ライフ・バランス
2018年10月19日

ベトナム旅行レポート(前編・ダナン)

こんにちは。YUMAです。 育児休業中であることをいいことに家族でベトナムに約1週間の旅行をしてきました。 ベトナムには...

ワーク・ライフ・バランス
2018年10月8日

実質コストにも表れない取引コストとは?ファンドマネージャーはこうしてトレードする

こんにちは。YUMAです。 少し前になりますが、楽天バンガードシリーズの初めての運用報告書が公開され、一部のブロガーから...

ファンドマネージャー
2018年10月3日

MSCIのTotalReturnの配当再投資タイミングはTOPIX配当込み指数とは1日ズレている(後編)

こんにちは。YUMAです。 前回の続きです。 リターン式から見える配当再投資のタイミングの差異 MSCIの配当込みリター...

株式インデックス
2018年10月2日

MSCIのTotalReturnの配当再投資タイミングはTOPIX配当込み指数とは1日ズレている(前編)

こんにちは。YUMAです。 少し前にTOPIX配当込み指数における配当落ちの処理(どのタイミングでどうやって再投資されて...

株式インデックス
2018年9月27日

北海道旅行レポート③(小樽)

こんにちは。YUMAです。 前回からの北海道レポートの続きです。 トマム3泊、余市1泊のあとは小樽に1泊、その後に札幌に...

ワーク・ライフ・バランス
2018年9月26日

北海道旅行レポート②(余市)

こんにちは。YUMAです。 トマムの最終日、チェックアウト前の早朝になんと雲海を見に行くことができました‼️ 最終日にし...

ワーク・ライフ・バランス

投稿ナビゲーション

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • »

プロフィール

YUMAです。

30代で育児に奮闘するイクメン・ファンドマネージャー。

趣味:子どもと遊ぶこと、散歩、お酒、料理、節約、ダイビング

資格:証券アナリスト、米国証券アナリスト(CFA)、国内MBA

資産運用や育児について、皆様の役に立てるような情報を発信していきます。

日経電子版にてインタビュー記事を掲載していただきました!

固定ページ

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

人気の記事

  • 将来的に特別法人税が復活してもiDeCoを活用すべきか? 将来的に特別法人税が復活してもiDeCoを活用すべきか?
  • 在職老齢年金の調整ルールを少しでも分かりやすくできないか?画を描いてみる 在職老齢年金の調整ルールを少しでも分かりやすくできないか?画を描いてみる
  • CFA試験と日本の証アナ試験との違い。受験者へのアドバイスも。 CFA試験と日本の証アナ試験との違い。受験者へのアドバイスも。
  • 帝王切開になったら高額療養費制度と医療保険を使ってお金を取り戻そう 帝王切開になったら高額療養費制度と医療保険を使ってお金を取り戻そう
  • 生まれた子ども名義で積立投資を!と思ったけどジュニアNISAはやめた話 生まれた子ども名義で積立投資を!と思ったけどジュニアNISAはやめた話

カテゴリー

  • ファイナンシャル・プランニング (9)
  • ファイナンス理論 (13)
  • ファンドマネージャー (34)
  • ワーク・ライフ・バランス (10)
  • 株式インデックス (13)
  • 研究紹介 (12)
  • 節約 (10)
  • 育児 (13)
  • 資格試験 (9)
  • 資産運用 (43)
    • クラウドファンディング (6)
    • その他 (3)
    • 不動産 (11)
    • 保険 (2)
    • 投資信託 (16)
      • iDeCo (5)
      • ジュニアNISA (1)
      • つみたてNISA (6)
  • 雑談 (19)
  • 食生活・健康 (5)

最近の投稿

  • 株式市場の拡大はわずかな成長銘柄に牽引されてきた!ほとんどの銘柄は足を引っ張るのみ
  • 初めての「鷹狩り」体験。カルガモが獲れたので美味しく食べました!
  • 【世界の年金制度ランキング】日本は何位?老後資産と借金の関係とは?
  • ベンチマークとは?個人の資産運用では何をベンチマークとすべきか?
  • 賃貸から持ち家に。重視すべきとこと犠牲にするところを選びQOLは高く住居費は抑える!

©2019 イクメン・ファンドマネージャーがFP転身を目指すブログ

Close