イクメン・ファンドマネージャーがFP転身を目指すブログ

個人投資家として資産形成・節約を考えながら育児に奮闘するブログです

2020年5月22日

テレワークが可能な仕事は給料が高い!格差はここにもあった

こんにちは。YUMAです。 東京も緊急事態宣言解除まであと少しですね。朝の通勤電車には人がだいぶ戻り始めてると聞いてるの...

ワーク・ライフ・バランス
2020年5月16日

コロナの影響で配当基準日が変更。配当落ちしたのに配当が貰えない事態に

こんにちは。YUMAです。 新型コロナウイルスとそれに伴う緊急事態宣言による外出自粛など、生活に様々な支障が出ており、窮...

ファンドマネージャー
2020年5月6日

コロナなので家賃下げて→毅然とした態度で拒否

こんにちは。YUMAです。 保有している区分マンションの居住者から、「コロナの影響で生計が少し厳しくなったので家賃を30...

不動産/資産運用
2020年4月30日

原油の暴落で判明した原油ETFのリスク

こんにちは。YUMAです。 原油価格が一時マイナスとなるなど、原油をめぐる投機的な動きはめまぐるしく動いており見ていて面...

ファンドマネージャー
2020年4月29日

妙典駅近くの江戸川で潮干狩り。素手でホンビノス貝が山ほど採れるよ

こんにちは。YUMAです。 先日、千葉県市川市にある妙典駅から歩いて10分ほどにある江戸川放水路で潮干狩りをしてきました...

食生活・健康
2020年4月16日

原油先物は今が買い?見えないロールコストに要注意。見てるチャートと投資リターンは別物

こんにちは。YUMAです。 コロナショック以降、原油の値動きがとんでもないことになってますね。5年のチャートです↓ 今は...

ファンドマネージャー
2020年3月24日

【朝の時短メニュー】アイリスオーヤマのホットサンドメーカーを買いました!

こんにちは。YUMAです。 最近話題になっているホットサンドメーカーを買いました。 ホットサンドメーカーに興味を持ったき...

食生活・健康
2020年3月21日

投資スタイルの違いは取りたいリスクの違い

こんにちは。YUMAです。 コロナウィルス拡大とそれに伴う経済活動の低迷、ひいては景気後退への懸念から世界の株式市場は大...

ファンドマネージャー
2020年3月17日

三菱UFJ銀行(MUFGダイレクト)で投信の注文をキャンセルする方法は電話のみ

こんにちは。YUMAです。 私は三菱UFJ銀行で投資信託の買付をしています。なぜ三菱UFJ銀行かというと、もともと預金口...

雑談
2020年3月2日

バブルは予測できるか?ユージン・ファーマの言葉から考える

こんにちは。YUMAです。 ファイナンス理論の世界、とりわけアセット・プライシングの分野で最も功績のある研究者と言えば、...

ファンドマネージャー
2020年2月24日

某地銀でローン借り換えを打診するも却下される

こんにちは。YUMAです。 私は資産運用のひとつとして区分マンションに投資をしてます。 が、以下で紹介した通り、私には不...

不動産/資産運用
2020年2月17日

【昇格とボーナス】優秀な従業員にはボーナスだけでなく昇格でも報いるべき

こんにちは。YUMAです。 従業員の間にボーナス格差を大きくつけた方が良いのか?を考えるとき、トーナメント理論によれば、...

ワーク・ライフ・バランス
2020年2月14日

ボーナス格差は大きくなるべき?トーナメント理論から導かれる答とは?

こんにちは。YUMAです。 次のボーナスを貰う季節までにはまだ少し時間がありますね。前回の冬のボーナスの時期には↓のよう...

ワーク・ライフ・バランス
2020年1月31日

日本の育児休業制度は恵まれている?世界と比較してみよう!

こんにちは。YUMAです。 最近は男性の育児休業が話題になっていますね。 私も3ヶ月ほど育児休業を取得しました。 日本の...

育児
2019年12月25日

ジュニアNISA廃止決定で使い勝手のよい非課税制度に!

こんにちは。YUMAです。 今月発表された税制改正でNISA制度が大きく変わることが伝えられました。話題になっていますね...

ジュニアNISA/投資信託/資産運用
2019年12月15日

Top Dogs(株式市場の最大銘柄)は入れ替わる。市場の栄枯盛衰を覚悟しよう

こんにちは。YUMAです。 米国株式市場の歴史を振り返ってみると、その著しい上昇は一部の銘柄たちによってもたらされていま...

研究紹介
2019年12月6日

株式市場の拡大はわずかな成長銘柄に牽引されてきた!ほとんどの銘柄は足を引っ張るのみ

こんにちは。YUMAです。 今回は発展目まぐるしい米国株市場についての研究紹介です。 米国株は長期にわたり右肩上がりの成...

研究紹介
2019年12月3日

初めての「鷹狩り」体験。カルガモが獲れたので美味しく食べました!

こんにちは。YUMAです。 親戚に、鷹を飼っていて鷹狩りが趣味という人がいます。 私はかねてから鷹狩りに限らず「狩り」と...

雑談
2019年11月2日

【世界の年金制度ランキング】日本は何位?老後資産と借金の関係とは?

こんにちは。YUMAです。 「グローバル年金指数ランキング」というものが発表されています。年に1回、この時期に発表される...

研究紹介
2019年10月25日

ベンチマークとは?個人の資産運用では何をベンチマークとすべきか?

こんにちは。YUMAです。 ベンチマーク、資産運用の世界で当たり前のように使われる言葉です。 投資主体が誰なのか?個人投...

ファイナンシャル・プランニング/資産運用

投稿ナビゲーション

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • …
  • 14
  • 15
  • »

プロフィール

YUMAです。

30代で育児に奮闘するイクメン・ファンドマネージャー。税理士試験に挑戦中(まだ科目合格ゼロ)。

趣味:子どもと遊ぶこと、散歩、お酒、料理、節約、ダイビング、資格試験の勉強

資格:証券アナリスト、米国証券アナリスト(CFA)、国内MBA、AFP、CFPも挑戦中

日経電子版にてインタビュー記事を掲載していただきました!

カテゴリー

  • ファイナンシャル・プランニング (11)
  • ファイナンス理論 (16)
  • ファンドマネージャー (42)
  • ワーク・ライフ・バランス (38)
  • 株式インデックス (13)
  • 研究紹介 (21)
  • 節約 (11)
  • 育児 (20)
  • 資格試験 (27)
  • 資産運用 (54)
    • クラウドファンディング (5)
    • その他 (3)
    • 不動産 (20)
    • 保険 (2)
    • 投資信託 (19)
      • iDeCo (5)
      • ジュニアNISA (2)
      • つみたてNISA (6)
  • 雑談 (28)
  • 食生活・健康 (8)

人気の記事

  • 妙典駅近くの江戸川で潮干狩り。素手でホンビノス貝が山ほど採れるよ
  • ネスプレッソマシンが故障したので分解して直してみた
  • CFA試験と日本の証アナ試験との違い。受験者へのアドバイスも。
  • 算術平均リターンと幾何平均リターンの違いはボラティリティで決まる
  • 【初心者向け】有効フロンティアとトービンの分離定理とは?サクッと解説!

最近の投稿

  • 【千葉県・坂田が池公園キャンプ場】まさかの天候急変でキャンプ中断
  • 【自転車キャンプ】茨城・ゆかりの森キャンプ場は自然豊かで激安
  • 今年も税理士試験の受験申込をしました
  • 江戸川放水路でホンビノス貝がそんなに採れなくなった
  • 恐怖プレミアム(Fear Premium)と行動ファイナンス

固定ページ

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

検索

©2022 イクメン・ファンドマネージャーがFP転身を目指すブログ

Close