こんにちは。YUMAです。 うちはマンション住まいです。 アイキャッチ画像はうちのベランダで育てている野菜です。 今…
ベランダ菜園の途中経過
こんにちは。YUMAです。
今回は我が家のベランダ菜園の途中経過です!
持論ですが菜園は株式投資と同じ考えに基づいています。野菜は自己増殖して食べられるのでいいですね。
なす
苗からスタートしましたが、もう一回り大きくなれば食べられそうです!
アブラムシが葉っぱや蕾のところに大量に発生しました。アブラムシのせいで幾つかの花が枯れてしまったので、全滅作戦を調べ、また考えました。
アブラムシ対策を調べたところ、
- 牛乳を吹き掛ける
- 酒を吹き掛ける
- 天敵であるてんとう虫を一緒にする
などがありました。
よく分かりませんが牛乳はアブラムシを窒息させる効果があるみたいです。ただベランダが臭くなりそう。。
てんとう虫、、、そうそう見つからないよ(泣)
ウィスキーを染み込ませたティッシュでアブラムシを拭き取るというのは試しました。火傷させるような感じで効き目はあったのかもしれませんが、如何せん数が多くてキリがありません。安いウィスキーでもただではないわけだし。
最終的にセロテープでペタペタと剥がしとる作戦が一番楽でした。ちょうどマフラーについた毛玉を掃除する感じです。何百匹単位なのですが、簡単に取れるので徐々に面白くなってきます。
3, 4日するとアブラムシがまた復活しているので定期的に駆除作業が必要ですね。
トマト
苗からのスタートです。こちらも青いトマトが育ってきています。黄色い花はたくさん咲いているのでまだまだ実るでしょうか。
トマトにはアブラムシはほとんど付きません。なすよりも甘そうなのに不思議です。
きゅうり
苗から植えて一気にでかくなりました。まだ花が咲いている段階でキュウリらしきものは見えません。
ツルがすんごい勢いで絡んできてます。自分の葉っぱに自分のツルが絡んだりしてます(笑)奥に見えるのがベランダの柵なんですが、そっちにも絡んでいきます。見つけ次第に手前の棒に絡むように矯正しています。
そら豆
これは種(空豆そのもの)を植えました。葉っぱも含めて1本が大きいのでそんなにたくさんは植えられませんね。ハツカ大根と違って間引きして食べるのも勿体ないですし。
順調に棒に巻き付いてきています。
エンドウ豆
こちらも種から。同じ豆系ですがこちらの方が細くてどんどん縦に伸びてきました。棒にぐるぐる巻きになってきてます。
細ネギ
種からスタートです。引っこ抜かずにハサミで切ればまた伸びてくる無限ループ野菜です。納豆とかお豆腐にいいです。写真の手前にある方は一度根本から切って食べたやつの2週目の再生ネギです。
一度切った再生ネギの方が太くなっているのが分かります。生き物はだいたい何でもそうですが、一度ダメージを受けると一回り強くなって再生するんですね。
以上、ベランダ菜園の途中経過でした。
この他にハツカ大根やら春菊やらは引続き育ててます。
皆さんにもぜひおすすめですよ。
それではまた。