こんにちは。YUMAです。 もし、相続や贈与を受けとったり宝くじが当たったとしましょう。まとまったお金で資産運用を始…
【老後2000万円問題】だからと言って必ずしも投資はしなくて良いもの
こんにちは。YUMAです。
金融庁の2000万円レポートですが、その後の麻生大臣の対応が炎上したこともあり随分長いこと話題になっていますね。
2000万円というのはあくまで平均の話だとか、個人によって千差万別だとか、長く働けば大丈夫だとか、肯定も否定も相まって色々な意見が出ています。
私個人としてはハッキリ言ってもうお腹一杯というか、あーだこーだの議論はどうぞ勝手にという感じです。別に金融庁のレポートが良いとも悪いとも思いません。
ただ、今回の件とは直接関係なく前から思っていることがあります。それは「資産形成と言うけれど必ずしも株を買わなくても大丈夫ですからね?」ということ。
今回、記事を書こうと思ったきっかけは以下のニュースです。2000万円レポートが話題になってからネット証券で口座開設をする人が急増しているとのこと↓
金融庁のレポートは資産形成に向けて早いうちから準備することが大事だと述べ、さらに「長期・積立・分散」を念頭に資産運用するべきとしています。
「長期・積立・分散」といえばリスク資産、リスク資産といえば最も先に想像するのは株式ですね。それでネット証券の口座開設が増えているようです。
しかし、前に別の記事でも述べたとおり、老後のための資産形成の柱はひとまずは預金であるべきと考えます。
リスク資産はどれだけ長期に運用しようと分散しようと元本割れのリスクが伴います。金融危機が起きたとして、株価暴落からどれくらいの期間で回復するかというのは誰にも分かりません。
リーマンショックからは株価はわずか数年で回復しましたが、その経験をもとに将来の最悪シナリオを想定するのは大変危険です。
もしかしたら過去にないほどの長期低迷に陥るかもしれない。新しいイノベーションや何らかの理由で株式市場そのものの役割が失われていく可能性もあるかもしれない。
そのくらい考えたうえでリスク資産には投資すべきなのです。資産を取り崩すときにリスク資産が半値になったとしても生活が破綻しないようにする。その範囲内でリスク資産への投資は行うべきです。
教育費用や老後費用などの必要額の大部分は預貯金で備える。幸運にもリスク資産から利益が出ていたときは追加の贅沢やQOL(生活の質)向上に使えばハッピー!くらいに思っておけばちょうど良いのです。
今回の金融庁レポートは綿密なシミュレーションのうえで厳しい事実を淡々と述べている点は評価に値します。しかし、最近のNISAやiDeCoといった制度設計の後押し(これ自体は良いこと)も含めて、少し「投資」への誘いが強くなってやいないかという気もします。
足元10年の株式市場はかなり好調であったため、貯蓄から投資への流れが強くなるのは自然なのですがあくまでリスクを忘れてはいけません。
リスク資産には期待値や期待リターンという概念がありますが、人生は一度きりなので期待値の概念は通用しません。万が一の事態が起きても受け入れなくてはならないのが人生です。
老後のための資産形成を考えるのなら、まずは預貯金の積み上げペースを考え、支出の見直しを考え、そこで余裕があればQOL向上を目指してリスク資産への投資を選択肢に入れれば良いと思います。
それではまた。