皆さんは保険に入っていますか? いくつ入っていますか? 私の経験からすると、金融リテラシーの高くない人ほど多くの保険…
年末調整で保険料控除。確定利付債券と同じ効果です!
こんにちは。YUMAです。
サラリーマンは年末調整の季節ですね。
今まで年末調整の意味もよく知らず、何も加筆修正することなく提出してきた年末調整。
資産運用を始めた今は少しだけ申請事項があります。
それは保険料控除です。
保険料控除とは
生命保険や医療保険に加入して保険料を払っている人を対象に、その保険料の一部を所得から控除してくれるという制度です。
所得金額が下がるので節税になります。
では控除できる限度額はいくら?
オリックス生命保険のページから拝借します。
2012年以降の契約は「新制度」となるのでそちらだけ掲載します。「旧制度」は金額が異なります。
所得税控除
「一般生命保険料」「個人年金保険料」「介護医療保険料」それぞれに適用され、あわせて12万円が限度となります。
年間の支払保険料等 | 控除額 |
---|---|
20,000円以下 | 支払保険料等の全額 |
20,000円超 ~ 40,000円以下 | 支払保険料等 × 1/2 + 10,000円 |
40,000円超 ~ 80,000円以下 | 支払保険料等 × 1/4 + 20,000円 |
80,000円超 | 一律 40,000円 |
例えば、生命保険の保険料を年間で8万円以上払っている人は4万円を所得税計算の時に控除できます。
仮に所得税率が20%の人であれば8,000円が戻ってきます。
住民税控除
所得税だけでなく住民税にも影響します。限度額は同じくオリックス生命保険のページから。
「一般生命保険料」「個人年金保険料」「介護医療保険料」それぞれに適用され、あわせて7万円が限度となります。
年間の支払保険料等 | 控除額 |
---|---|
12,000円以下 | 支払保険料等の全額 |
12,000円超 ~ 32,000円以下 | 支払保険料等 × 1/2 + 6,000円 |
32,000円超 ~ 56,000円以下 | 支払保険料等 × 1/4 + 14,000円 |
56,000円超 | 一律 28,000円 |
保険料を56,000円以上払っている人なら28,000円が住民税計算時に控除できます。住民税は一律10%ですから最大で2,800円が戻ってきます。
私の保険は資産運用の一環
私はマンション投資をしており、そちらで団体信用生命保険に加入しています。私に万が一のことがあればローンが全てチャラになり、家賃収入が家族に入り続けたり、マンションを売却してまとまった資金に充てることができます。
なので、ぶっちゃけ生命保険は必要ありません。
それでも私は積立型の生命保険と個人年金保険の2種類に加入していますが、それは資産運用と割りきっています。
どちらも積立貯金と同じようなイメージです。
保険料を払い込んで積み立てて、数十年払い続ければ元本+金利分(ほぼゼロだけど)が戻ってくるというもの。
サラリーマン所得のある人がiDeCoで定期預金を積み立てているのと似た状況ですね。
金利リターンはほぼゼロですが、積立期間の所得税と住民税の節税が目的なのです。
金額は少ないけど節税も兼ねた投資効率は高い!
年間の控除限度額が小さいですが節税による投資効率は高いです。
詳しくはこちらをご覧ください↓
確定利付債券と同じ投資効果
仮に毎年8万円の保険料を払っている所得税率10%の人を想定しましょう。
この人は80,000円のうち、4,000円(所得税分)+2,800円(住民税分)=6,800円が戻ってきますから、投資効率としては6800/80000=8.5%です。
価格変動リスクもなく年率8.5%ですから、これは利回り8.5%の確定利付債券に投資したのと同じことですよね。
しかも、積立型の生命保険や個人年金保険であれば元本+アルファが返ってきます。
途中解約してしまうと元本毀損の確率が高まるので余裕資金の効率的な運用であると心掛けましょう。
まとめ
保険料控除を利用しての資産運用は、超絶堅くて効率の良いです。
生命保険に加入している人は多いと思いますが、個人年金保険は控除が別枠ですからこちらも利用したほうが良いですよ。
それではまた。