はじめまして!! とある30代のイクメン・ファンドマネージャーが、仕事とは別に、個人としての資産形成について考え、皆…
今年を振り返り来年を想う
こんにちは。YUMAです。
早いもので、もう年末ですので今年を振り返ってみます。
モデルナワクチンの副作用で39度の高熱、東京オリンピックの開会式のグダグダ、岸田総理のグダグダ、、うん、いやそうではなくて自分としての振り返りですね。
自分としては今年はかなり良い年であったと考えてます。36年生きてきましたが、2021年は上位5に入る年だったのではないでしょうかね。
目次
ソロキャンプにトライ
「いつかやってみたい」そう思う対象、趣味っていくつかあるんですが、今年は実際にソロキャンプにデビューしました。
釣りとか自転車とか小型船舶とか、今興味を持っている対象はいくつかあるのですが、ソロキャンプは最優先に考えてましたし、実際に行動に移せました。
今年、デビューして4回ほどソロで行きました。今となっては慣れが出てきましたが、最初はけっこう不安でした。準備に神経使いましたね。
来年も、機会を見つけて継続していくつもりです。
将来的に子供と男二人のキャンプができたらなーとか想像しています。
税理士試験にトライ
これまでいろんな資格試験に挑戦してきましたが、今年は税理士試験に挑戦しました。そして不合格でした。
これまでの試験とは難易度が段違いですね。でも、簿記という初めて知る分野の面白さに気づくことができました。簿記は本当に今までの人生で一番面白い勉強かもしれません。
税理士試験の面白いところは、継続的に挑戦できる試験であるところ、高いレベルでの学習内容の習熟に加えて、試験対策としてのゲーム性の割合が高いことです。捨てるところは捨てる、出題傾向を分析する、とか。
税理士になろうと思っているわけではないですし、なれるとも思っていませんが、趣味として税理士試験は受験していく予定です。いつかは5科目とりたい。
AFP取得してCFPにトライ
税理士試験は余裕で不合格でしたが、FP2級に合格してAFP認定研修を修了、AFP登録、CFP受験、そして2科目に合格しました。
FP系の知識は実生活に最も密接にかかわるので、こちらは資格を維持しつつ、CFPの追加の科目合格も目指していく予定です。
来年は海外旅行にいけるかな
今年は、勉強の割合が高くなりましたが、もともとは旅行が好きなタイプ。2021年はワクチンパスポートを前提に海外旅行にも行けるかなーと考えています。
無論、オミクロンの状況次第ではあります。
日本は渡航者の受け入れについてかなり保守的ですが、海外では解放されている国もあるので、家族と相談のうえで2022年中にはどこかに行けるのではないかと考えています。
ということで、2021年の振り返りと2022年の意気込みでした。
それではまた。