節約を心掛けるなら見えてないものから切れ!

こんにちは。YUMAです。

突然ですが私は超節約家です。

節約して何をしようって訳ではないのですが、節約すること自体が楽しくてしょうがないのです。

節約を考えるときにどんなことを意識すれば良いでしょうか?

見えてないもの(固定費)から優件的に節約を考える

自分もそろそろ節約をしよう!と思い立ったとき、まずは身の周りの見えているものからコストカットを考えがちです。

例えば、いつもよりランチを安く済ませようとか、ビールをやめて発泡酒にしようとか、そういうことから始めてしまいますよね。

人間なので目に見えることから取り組むのは自然なのですが、実際は少しだけ考えを巡らせて見えないものの節約を想像した方が圧倒的に効率的です。

例えば、

  • 保険を見直す
  • 住宅ローンを組み替える
  • 家賃の安い家に引っ越す
  • 車を所有からライドシェアにする
  • ジム通いをやめて外でジョギングや筋トレをする
  • 携帯電話をSIMフリーに変える

など。

固定費のコストカットはストレスになりにくい

要は、固定費の削減を第一に考えましょうということですね。

ランチやビールを節約してもせいぜい1日100~200円のインパクトですが、生命保険や住宅ローンの見直しは多ければ月数万円単位のコストカットになることもあります。

それだけでなく、固定費の削減は目に見えない、かつQOLに直接影響しないものが多いので(引っ越しは影響大きいですが、、)ストレスを感じることなく節約を楽しむことができます。

どこの生命保険に入るか、どこの通信会社を使うか、なんて役割が同じなら全く気にならないですよね。

ワンショットの金額に妥協しない

これまで言ったことと矛盾するように聞こえるかもしれませんが、「この節約したってどうせxx円にしかならないから意味ないよなぁ」という考えは捨てましょう。

よくワンショットの金額で節約の是非を決めている人を見かけますが、あらゆることは「塵も積もれば」です。

自分のQOLとのバランスを見て、コストカットができるのであれば金額に関係なく断行してみましょう。

節約と同時にお金を増やすことを考えてみる

節約=コストカットですが、同時にクレジットカードでポイントを貯めたり、ふるさと納税をしてみたり、少しだけ将来のことを想像できるなら資産運用でお金を増やすことも検討してみましょう。

まずは、自分の購買行動に最も適した支払い方法(クレジットカードなど)を見つけて徹底しましょう。

現金払いは愚かな行動だと認識しましょう!

適した支払い方法が見つかったら、ふるさと納税をその支払い方法で満額までやりましょう。

次に、つみたてNISAやiDeCoのような節税効果のあるツールを用いて積立投資を検討してみましょう。

まとめ

最も大切なのはQOL(満足度)をキープしながら節約をすること。

それができれば節約は習慣化し、そうなってくるとあとは流れに身を任せるだけです。

同じ消費をして、同じQOLに見えたはずなのに前より俄然人生が楽しくなってきますよ。

それではまた。