こんにちは。YUMAです。 うちには生まれて1ヶ月の子供がいます。 いよいよ週末から我が家で一緒に暮らすのですが、ベ…
子供が生まれたらすぐに児童手当を申請しよう
こんにちは。YUMAです。
区役所から児童手当給付のお知らせが届きました!
子供が生まれたら区役所であれこれと手続きが必要ですね。
区役所に行って手続きしたことをメモしておきます。
目次
子供が生まれたら児童手当はすぐに申請手続きを!
子供が生まれて、名前が決まったところで出生届を提出しに区役所に行きました。
出生届を提出すると同時に「出生届受理証明書」をもらうようにしましょう。勤務先への提出など何かと必要になります。手数料が350円かかります。
手続きが済めば、「住民票」にも子供の名前が記載されるのでこちらも同時に取得しましょう。マイナンバーカードがあればコンビニでも手続きできるのであとでも大丈夫です。
で、児童手当ですが、月末ギリギリの3/29に区役所に行って手続きをしましたが、しっかりと4月からいただけるとのことなので安心しました。
児童手当は請求が遅れると、その間の手当ては過去に遡及して受け取ることができないので、お子様が生まれたらすぐに手続き(出生届を出すと同時に手続き)することをおすすめします。
マイナンバーカードは作らなくても大丈夫
区役所で出生届の手続きを済ませると1~2週間で、子供のマイナンバーが記載された「通知カード」が郵送されてきます。
あくまで通知カードなので、子供のマイナンバーカードを取得するためには同封されている書類と一緒に子供の顔写真を返送(もしくはウェブ上で申請)する必要があります。
赤ちゃんの顔写真を撮ってマイナンバーカードに使うわけですが、そこまでしてマイナンバーカードって必要ですか??大人は必要なので私はもちろん持っていますが。。。
基本的には、子供の諸々の手続き(自治体での書類取得や金融機関の口座開設など)は親である私たちが行いますので、ぶっちゃけていうと子供のマイナンバーカードは当面の間は不要です。通知カードがあればマイナンバーは把握できてますしね。
マイナンバーカードを取得したとしても、20歳未満は5年ごとに更新手続きが必要です。なので、5歳のときにまた写真を取り直して再申請しなくてはなりません。面倒ですよね。なくてもよいと思います。
(おまけ)中央区からお祝いのハッピー買物券
私は東京都中央区に住んでます。中央区には地域振興券として「ハッピー買物券」というのがあります。中央区内の様々なお店やコンビニや病院などで使える買物券で、毎年6月に購入チャンスがあります。一人最大5万円分まで購入でき、1割のプレミアムがある(55,000円を50,000円で買える)ので、夫婦で10万円分購入すれば1万円の節約ができます。
なんと、このハッピー買物券3万円分がお祝いとして中央区から支給されます!!これはうれしい!
このように住んでいる自治体からお祝いが出たりすることも多いので、よく調べて申請を忘れないようにしましょうね!!
それではまた。